2006年09月25日
ブログ休止のお知らせ
今月末に引っ越し
するため、しばらくの間、ブログ更新を休止致します。
また、来月の中旬頃に再開したいと思いますので、どうか宜しくお願い致しますm(__)m。


また、来月の中旬頃に再開したいと思いますので、どうか宜しくお願い致しますm(__)m。
Posted by kade at
10:16
│Comments(2)
2006年09月19日
今週の言葉

同窓会、久しぶりの面々と顔をあわすと、懐かしさと同時に自分と旧友の境遇の違いに思いが及んだりする。
戒驕戒躁はそんな時に思い出してもらいたい言葉。
驕らず焦らず騒がず、慎んで堅実に生きなさい、ということ。上を見ても下を見てもキリがない。自分自身が積み重ねた過去の上にある現在を大事にしなければいけない。良くとも悪くとも、自分は自分、他人は他人。
2006年09月13日
ロマンス


このアルバムは、ピアニストオスカー・ピーターソンの作品です。彼の作品は以前に『プリーズ・リクエスト』や『ガール・トーク』で紹介しましたが、本作は異色のボーカル作品です。
彼は、ナット・キング・コールの影響を受けた一人で、本作でもあまりにそっくりな歌声が、わが耳を疑ってしまいたくなる程で、渋い声で味のある歌を聴かせてくれます♪
(1952年〜1954年録音, Verve:ポリドールレコード)
2006年09月11日
今週の言葉

江戸時代に使われた、教養をつけ人格を磨くという意味。
技術の向上は何のためか。それぞれ目的は違っても、それは最終的に自分に返ってくるもの。技の上達のみに腐心するより、心の豊かさを得ることが、後により大切な財産を産むことを江戸時代の人間は知っていたのではないか。
2006年09月07日
エルビン・ジョーンズ・イン・ヨーロッパ


このアルバムは、ドラム奏者エルビン・ジョーンズの作品です。彼の作品は以前に『ヘビー・サウンズ』で紹介しましたが、その後の円熟した演奏が楽しめます。
特に私は『アイランド・バーディ』が大好きで、明るくて爽やかな演奏がまるで真夏のスコールの後の様な感じがしてとても楽しくて心地いいです♪
こちらで試聴出来ます→♪(http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=4498)
(1991年6月録音, Enja:日本クラウン)